なんとなくの【不調】を感じていませんか?
- Pilates Studio With
- 10月15日
- 読了時間: 4分
皆様こんにちは!
JR石川町駅より徒歩5分、みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩4分にある横浜のマシンピラティス専門スタジオ【ピラティススタジオウィズ】です。
スタジオのお客様からよく聞くお身体の症状の1つに、「なんとなく肩が凝っている」「なんとなく身体が固まっている」といった、病院に行くほどではないけどなんとなく感じるというお声があります。

そのなんとなくの「不調」を軽く見ていませんか?
「最近、首や肩がなんとなく重い…」
「寝ても疲れが取れない」「頭がぼんやりする」
そんな感覚を抱えていても、病院に行くほどでもないし、
とりあえず湿布やマッサージでなんとなくやり過ごす。
――そんなふうに“痛みが出るまで我慢する”人はとても多いです。
けれど、その「なんとなくの違和感」は、身体が出している小さなSOSかもしれません。
それを放置することで、将来的に慢性的な首こり・肩こり、頭痛、
さらには自律神経の乱れにまで発展することがあります。

人の身体は常に、筋肉・骨格・神経が繊細なバランスを保っています。
どこか1つの関節や筋肉に負担がかかると、
その歪みを補うために別の部位が無理をしはじめます。
この「小さなアンバランス」が積み重なることで、
血流の滞りや筋膜の癒着、神経への圧迫などが起こり、
やがて“痛み”として表面化するのです。
つまり、痛みが出たときには、すでに問題は深く進行しているということ。
身体は常に私たちにサインを送っているのに、
それを無視してしまうことで“慢性不調”の道へと進んでしまうのです。
首・肩の「なんとなく不調」が将来招くもの
首や肩の違和感は、現代人のライフスタイルと密接に関係しています。
長時間のデスクワーク、スマホ姿勢、ストレスによる浅い呼吸――
これらはすべて、頚椎や肩甲骨まわりに過剰な緊張を生む原因になります。
具体的には次のような症状につながりやすいです:
• 慢性的な肩こり・首こり
• 頭痛、めまい、眼精疲労
• 背中の張り、腕のしびれ
• 自律神経の乱れ(不眠・倦怠感・イライラなど)
最初は「ちょっと凝ってるだけ」と思っていたのに、
数年後には姿勢が崩れ、呼吸が浅くなり、疲れが取れにくい身体になってしまうケースも少なくありません。
解決のカギは「気づく力」
身体の変化を“早い段階で察知する”には、
筋肉を鍛える前にまず「自分の身体に気づく力」を育てる必要があります。
ピラティスではそんな「自分の身体に気づく力」を養うことができます。
動きながら自分の姿勢、呼吸、体重のかかり方を観察することで、
無意識のクセや緊張に“気づく感覚”を養うことができます。

たとえば、レッスンの中で「良い姿勢をとってみよう」と意識した瞬間、
自分がどれだけ肩をすくめていたか、頭が前にいっていたかなど気づける瞬間があります。
その小さな気づきが、未来の痛みを防ぐ第一歩です。
多くの人が“痛くなってから”対処しようとしますが、
理想は痛みが出る前に整えることです。
身体は、日々の姿勢や呼吸、動作の積み重ねで形づくられます。
だからこそ、「悪くなってから治す」ではなく、
「良い状態を保ち続ける」ための習慣を持つことが大切です。
ピラティスを通して自分の身体を観察し、
小さな違和感に早く気づけるようになると、
“痛みのない未来”を自分で育てていくことができます。
「なんとなく首が重い」「最近、肩が張る」
その小さな違和感を、“放置していいサイン”と勘違いしないでください。
身体はいつも、言葉にならない形で私たちにメッセージを送っています。
その声に耳を傾けることができれば、
痛みや不調に悩まされる未来を変えることができます。
違和感を感じた瞬間が、整えるチャンス。
今日から少しずつ、身体と対話する時間を持ってみませんか?
横浜のマシンピラティス専門スタジオ【Pilates Studio With】では【身体が変わるピラティス】を提供しております。
ご予約はこちらから↓
【東神奈川駅前スタジオ】
【横浜元町スタジオ】
STOTT PILATES®インストラクター養成コース詳細はこちらから↓





コメント